History

沿革

History

沿革
1981年 株式会社システムアンサー (CSA) 設立
1991年 株式会社オージー情報システム総研(OGIS総研)から33%の出資を受ける
1992年 大阪ガス株式会社の100%出資のオージー情報システム(OGIS)とOGIS100%出資のオージー情報システム総研(OGIS総研)が合併して株式会社オージス総研となったことで、オージス総研出資に変更。
2001年 オージス総研の追加出資によりグループ編入
2013年 本社を大阪市北浜(現在地)に移転
2017年 RPAの開発サービス開始
2018年 サイボウズ代理店となり、kintoneによるサービスを開始
2020年 オージス総研100%子会社化

システムアンサーは、1981年、
まだ世の中にパソコンが普及していない時代に独立系ベンチャー企業として設立されました。

ビジネスシステムの開発を中心に、小型機やUNIXを使用したFA制御関連ソフトに強みを発揮していました。
「人の心までサポートする」を当初の理念としたように、心のこもったシステム開発を目指してきました。
1991年には大阪ガスグループのオージー情報システム総研(現オージス総研)から33%の出資を受けて業務提携を締結し、経営基盤の強化を行ないました。

オージー情報システム総研は金融、流通関連の大型システム開発に強いが、生産関連ソフトが手薄なため、この業務提携には相互補完体制強化という狙いがありました。
システムアンサーはオージー情報システム総研からのオファーを受けて提携の道を選択し、グループ企業となることで、相互にシステムエンジニアの交流を行ない、開発力、営業力を強化することでSI(システム・インテグレーション)事業を大幅に拡大することになりました。

1992年にはオージー情報システム総研がオージー情報システムと合併して、
新たにオージス総研となったため、当社はオージス総研の関連会社となりました。

さらに2001年にはオージス総研の追加出資を受けて子会社となり、2020年には100%出資を受け、オージス総研の完全子会社となりました。
これによりオージス総研グループおよびDaigasグループとしての事業基盤が強固になり、Daigasグループ内をはじめ、新たな事業展開が可能になりました。

並行して、2013年には本社をより利便性のある大阪市中央区北浜(現在地)へ移転。
2017年にはRPAの開発サービスを開始、2018年にはサイボウズの代理店となりkintoneの開発導入を開始しました。

その後【~RPAと「kintone」で働き方改革に貢献します~】をスローガンにDX推進への取り組みを強化しkintoneを使ったローコード、ノーコード+RPAによる開発や伴走支援を通じて、企業の迅速なDX推進への取り組みへ提案を推進しています。
また、kintoneおよびプラグインを活用している企業の具体的な事例や活用方法について、セミナーやフォーラムなどを通じて紹介しています。

また、グループ会社として、オージス総研のパソコンリユース事業を軸とした社会貢献活動「はじまるくん」にも毎年協賛しています。
こういった活動を通して、ビジネス以外でも社会貢献を実施しています。

現在は、Daigasグループの情報システムを構築・運用している戦略事業会社の一つとして、ITのコンサルティングから保守・運用に至るまでのお客さまの全てのニーズに応えるトータルソリューション・プロバイダとして成長しています。

システムアンサー協賛
「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」の贈呈式(2019/7/3)